LINE Facebook Instagram

スタッフブログ

2025.07.09

✅ 水分補給の6大誤解と真実

✅ 水分補給の6大誤解と真実(専門家監修)の
記事を見つけたので、まとめました

熱中症で倒れるニュースが毎日のように流れています。

健康や美容のための情報大事ですが

倒れる前に優先順位も考えて

いろいろな情報を収集しておいてください。

 

誤解①:

「1日2リットルの水を飲むべき」

  • 誤りの理由:必要量は体格・活動量・気温・湿度によって異なる。

  • 正しい目安(米国基準)

    • 女性:2.7L/日(食事含む)

    • 男性:3.7L/日

  • 暑い日や運動時は1時間ごとに約470mlの補給が目安。


誤解②:

「喉が渇いたら水を飲めばよい」

  • 誤りの理由:喉の渇きは遅れて現れるサイン

  • 高齢者は特に注意:渇きを感じにくく、脱水リスク高。

  • 理想のサイン

    • 排尿:2〜3時間に1回程度

    • 尿の色:透明〜薄黄色が理想


誤解③:

「飲み物だけが水分補給になる」

  • 実際は食品からも水分を摂取できる。

    • 日本人は水分摂取の約5割を食事から得ている。

  • おすすめ食品:スイカ、キュウリ、トマト、ベリー、スープ類など。


誤解④:

「一気にがぶ飲みすれば良い」

  • 一度に大量摂取は逆効果:「低ナトリウム血症」になる恐れ。

  • 正しい方法少量をこまめに摂取。

    • 例:1時間おきに少しずつ飲む

    • リマインダーや目盛付きボトルで管理を。


誤解⑤:

「コーヒーやお茶はNG」

  • カフェイン飲料も水分補給に有効

    • コーヒー・お茶・炭酸水もOK。

    • カフェインの利尿作用は常用者には影響が少ない


誤解⑥:

「運動時は水よりもスポーツドリンク」

  • 状況に応じて使い分けが必要。

    • 軽い運動や短時間の活動:水で十分

    • 汗を多くかく/1時間以上の運動:**電解質入り飲料(低糖)**が有効

  • 運動前からの水分補給が重要

    • 運動1時間前:約600ml

    • 運動中:20分ごとに数口ずつ

    • 運動後:さらに600ml程度


🔍 補足ポイント

  • 慢性的な水分不足は、疲労・頭痛・集中力低下などを引き起こす。

  • 水分は体の代謝・免疫・内臓機能に不可欠

  • 適切な水分摂取は、慢性疾患や早期老化リスクの軽減にも効果あり(米NIH研究)

 

参考にしたのは

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/070300370/?P=2

ナショナル ジオグラフィックの記事を参考にまとめましたのでこちらをご覧ください。

いろいろな考え方があります。あなたにあった健康法をいろいろな情報の中からあなたの意思で選択して実行してください。

 


ご予約/お問い合わせ

ご予約前に必ずこちらをご覧ください

ご予約はお電話より承っております。

ご来店いただいたお客様のお時間を大切にさせていただくため、
留守電対応となっております。
お名前を留守番電話に残してください。
折り返しお電話させていただきます。