こんにちは。
春から夏にかけて、少しずつ日差しが強くなってきましたね。
気がつくと、肌がピリピリしたり、夕方に鏡を見ると「なんだかくすんで見える…?」なんて感じることはありませんか?
それ、もしかしたら紫外線の影響かもしれません。
今日は、美容の大敵「紫外線」と「肌」、そして「活性酸素」との深い関係についてお話しします。
⸻
◆ 紫外線とは?そしてどうして肌に悪いの?
紫外線には大きく分けて「UVA」と「UVB」の2種類があります。
• UVA(紫外線A波):肌の奥の「真皮層」に届き、シワやたるみの原因になります。窓ガラスも通過するため、室内でも油断できません。
• UVB(紫外線B波):肌表面に影響し、**日焼けや炎症(赤くなる)**を引き起こします。メラニン色素が生成され、シミやそばかすの原因にも。
つまり、紫外線は見た目の美しさだけでなく、肌の老化そのものを加速させる存在なのです。
⸻
◆ 紫外線によって発生する「活性酸素」とは?
紫外線を浴びると、体内で「活性酸素(フリーラジカル)」という物質が発生します。
この活性酸素は、私たちの体を守る働きもありますが、増えすぎると逆に細胞を傷つけてしまう厄介な存在に変わってしまうのです。
肌ではこんな影響があります:
• コラーゲンやエラスチンを壊す → ハリや弾力が失われ、シワやたるみに
• 細胞の酸化(サビ) → くすみ、乾燥、バリア機能の低下
• メラニン生成の促進 → シミの原因に
まるで、肌の“酸化ストレス爆弾”。
これが、紫外線が「光老化(Photoaging)」を引き起こす最大の理由です。
⸻
◆ 今からできる紫外線&活性酸素対策
では、これからの季節、どんなことに気をつければ良いのでしょうか?以下の3つを意識してみてください。
① 日焼け止めは「365日、朝のスキンケアの一環」として
• SPFだけでなくPA(+の数)もチェック
• 室内にいる日も、UVA対策のために塗るのが◎
② 抗酸化成分を味方にする
食事やスキンケアで「活性酸素を抑える力」を取り入れましょう。
• ビタミンC(レモン、パプリカ、ブロッコリー)
• ビタミンE(ナッツ類、アボカド)
• ポリフェノール(緑茶、赤ワイン、ベリー類)
• スキンケアでも「ビタミンC誘導体」や「フラーレン」「アスタキサンチン」などの配合成分が頼りになります。
③ たっぷりの睡眠とストレスケア
実は、活性酸素はストレスや睡眠不足でも増えてしまいます。
「毎日ぐっすり眠る」ことは、最高の美容法のひとつかもしれませんね。
⸻
◆ 最後に:紫外線は「怖いけれど、正しく対策すれば大丈夫」
紫外線は避けられない存在ですが、しっかり対策をすれば、肌はきちんと応えてくれます。
これからの季節、肌をいたわる毎日のケアが、5年後、10年後の自分の肌を守る一番の近道です。
あなたの素肌が、いつまでも健やかで輝きますように。
そのためにも、水素と紫外線の関係性も明日、記事にしますね。
ただ、水素を取り入れれば良いというわけではございません。
どうぞお気軽にご相談ください。
あなたのライフスタイルに合った水素との付き合い方を、丁寧にサポートさせていただきます。
下記のバーは水素関連レンタル機材になります。ご購入もできますので、直接SnowDropにお問い合わせください。
また、レンタル前に体験されたい方も、直接お電話にてご予約ください。
サプリメントは
登録無料・登録後に登録後は35%引きです。
会費等もありませんのでご安心ください。